忍者ブログ

怖い噂

怖い噂

こけしの語源は「子消し」で子どもを殺した親が慰霊に使った

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

こけしの語源は「子消し」で子どもを殺した親が慰霊に使った

日本独自の民芸品としてなじみ深い「こけし人形」には、実は悲しい由来がある。

こけしが生まれたのは江戸時代の末期で、飢えに苦しむ家庭に生まれてきた子どもを親が殺してしまい、その水子霊をなぐさめるために作られた。

その後、「子消し」の呼び名が転じて、現在の「こけし」表記になったのだ。



噂のもとになったのは、1960年代に詩人の松永伍一が発表した「こけし幻想行」だ。タイトルのとおり、こけしに関して著者が抱いた「幻想」を表現した作品で、決して学術的な論文ではない。

実際、「こけし幻想」の前に子消し説を唱えた文献はなく、詩人が唱えたキャッチーな想像だけがひとり歩きしてしまったようだ。

PR

ゲーム売れ筋ランキング
本の売れ筋ランキング
家電・カメラ の 人気度ランキング
新着ランキングを見る
ほしい物ランキングを見る
人気ギフトランキングを見る
PR

コメント

最新記事

(11/17)
(11/08)
(09/25)
(07/30)
(06/17)
(05/05)
(05/04)
(05/03)
(05/02)
(05/01)
(04/30)
(04/29)
(04/29)
(04/28)
(04/27)
(04/26)
(04/25)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
(04/22)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)

PR

メールフォーム